-
チキンラーメン。【経済】
九州大和国、熊本には。 チキンラーメンの路面電車があります。 一回、遊びに行ったときに見てきました。w 熊本市の路面電車の車両が。 チキンラーメンの柄でできています。 そーすると。 市がね。 日清さんから。 広告料をいた…
-
欲しいものと必要なもの。【経済】
欲しいものと必要なものは区別するべきである。 欲しいものは、極力、我慢しながら買ったほうがいい。 新製品が来月かもしれないし。 もっと余裕ができてからのほうがいいかもしれない。 でも。 必要なものは、現在ないと困るもの。…
-
株式の買い方。【経済】
まず、はじめに確認する必要があります。 株式は、買うのも自由。買わないのも自由。売るのも自由。売らないのも自由。 すべては、at your own riskであることだけは忘れないでね。 大損ぶっこいても、判断して買った…
-
自炊のススメ。【経済】
エンゲル係数についてはこの前お勉強した通り。 まとめとしては、全支出における食費の割合。 これがエンゲル係数。 食費/全支出(%)。 このパーセンテージが高ければ高いほど、ほかにお金を回せない。 だから、エンゲル係数が低…
-
円高と円安。【経済】
円高と円安というのは。 ある通貨に対して、円の価値が高いか否かの問題である。 つまり。 円の価値が高いと、比較的安めに舶来モノが買える。 つまり。 エルメスのスカーフをGetするには、円高のほうがお得なのだ。 円の価値が…
-
エンゲル係数。【経済】
エンゲル係数というのがある。 家計における、全支出(毎月使っちゃうお金)の中における、食費の割合である。 これが高いのが学生。w 仕送り中、食費にいくら使うかってことだよ。 食費/仕送り。 この割合が極めて高かったのが僕…
-
インフレとは何か。【経済】
インフレとは、インフレーションの略語で。 要は、物価上昇のことを差す。 つまり。 チロルが1個10円だったものが。 30円になったら。 いままで、1,000円で100個買えていたものが。 1,000円で33個しか買えなく…
-
経済II。【経済】
今日は。 デフレスパイラルとウルトラスパイラルの違いについて解説します。 まず。 1. デフレスパイラルとは。 :給料が少なくなって。 :市場に出回るお金がなくなって。 :株価が下がって。 :経済が停滞して。 :給料が少…
-
チロル経済学。【経済】
よく、「お金は裏切らない。」とか言う輩がいますが。 決して、そんなことだけはない。 だって。 昔、チロルのチョコは10円で買えた。 のにいつか。 いきなり、30円になった。 これは何を意味するのか。 1,000円のおこづ…