【英語】
-
使役動詞。【英語】
使役動詞。 古語でいえば、「~をして」「~せしめる」。 「~(誰それ)に」「~させる」って意味ね。 これは、奴隷制の名残なんだと思う。 「〇〇に」「〇〇させましょう」みたいな。 基本的に、パターンは4つある。 ①have…
-
補語(C)というもの。【英語】
補語ってなんだ。 補語っていうのは、SVCのCであり、SVOCのCである。 ということは。 S=CでO=Cなわけで。 He is studying Arabic now. :彼はいまアラビア語をお勉強中です。 なら。 H…
-
発音はスペルで決まるもの。【英語】
英語の発音は、アルファベット26文字をきちんと読めれば、たいてい正しい発音で読める。 aは。 エーじゃないよ。エイだよ。 巻き舌は。 ir, ur, er, orのときに。 ①ベロをはじめから巻いたままで。 ②有声音を出…
-
関係代名詞と関係副詞の違い。【英語】
関係代名詞っていうと。 whoとかwhichとかthatで。 主格と所有格と目的格がある。 要は。 代名詞が変身したものが関係代名詞だ。 He is the boy. I saw him in front of the …
-
未来完了形。【英語】
未来完了形って。 聞きなれないかもだけど。 ちゃんとあるのだ。 現在完了形は、過去の一点から現在を含む、幅のある時制。 過去完了形は、過去の一点を基準とした、それ以前からそこまでの、幅のある時制。 未来完了形は、現在を起…
-
ジャブとしての仮定法。【英語】
仮定法っていうと、毛嫌いされる何かちっくなんですが。 要は、「もしホントは〇〇だったら〇〇なのになー。」っていう。 反実仮想の表現なのだ。 「もし青木くんが来なかったら、玄関の鍵は開けてなかったかもしれない。」みたいなね…
-
前置詞。【英語】
前置詞っていうのは。 名詞の前に置くことばだ。 atとかtoとかwithとか。 こーゆーのを。 動詞とセットで覚えることがあるけど。 実はあまりおすすめしません。 be satisfied with~「~に満足する」とか…
-
Oct-。【英語】
本来。 Oct-で始まるのは、8を表すもの。 「えっ。Octoberって10月じゃない?」 そーなんだけど。 「Juneのあとに、JulyとAugustが割り込んじゃった関係で。」 本来、8月だったOctoberが10月…
-
過去形。【英語】
過去形はね。 要は、動詞「~する」をいじればよいのだ。 I went to the theater last Saturday. :僕はこの前の土曜日、映画館に行ってきた。 go⇒wentになってる。 動詞が過去形になれ…
-
Time is money.【英語】
Time is money. Time flies like an arrow. It means, Money flies like an arrow. 以上。 まーくん。 (画像は、カフェオレです。) …