【理科】
-
取り合わせというもの。(相性問題。)【化学】
化学式というのは。 なんとか+なんとか⇒なんとか。 みたく。 =ではなく、⇒で表す。 要は、A+BがCになっちゃうよ、っていうとき。 AとBを混ぜた結果として、Cができちゃう。 AにもBにも戻らない。 取り返しがつかない…
-
発芽条件。【理科】
種から芽がにょきにょき出てくることを発芽(はつが)という。 根っこも同時に育ってくる。 芽が出るための条件が3つある。 ①日光。 ②水。 ③芽が育つための充分な温度。 これが学校で習う、3つの発芽条件だ☆ でもよく考えて…
-
飽和水溶液とは何か。【理科】
飽和水溶液というのがグラフとセットで理科で出てくる。 これを説明する。 まず。 「飽和」という言葉の意味が分からなくては前に進めない。 「飽和」っていうのは。 たとえばバスクリンをお風呂に入れたとして。 「ここまでならぎ…