セミの鳴き方いろいろ。【すぴこれ。】【Atlantis英語総合学院】【居酒屋☆まさーと。】【生物-昆虫】
セミはね。
実は、鳴き方で種類がわかる昆虫なんだぞ。
①アブラゼミ。
:みーんみんみんみんみんみんみーん。
②ワシゼミ。
:しゃうしゃうしゃうしゃうしゃうしゃうしゃうしゃう。
③ツクツクホウシ。
:おーしっつくつくつく おーしっつくつくつく。
:じーおーす じーおーす じーおーす じー。
④ニイニイゼミ。
:じーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
これが森とかに行くと合唱してるわけで。^^;
うるさいっちゃうるさいんだけど。
夏の風物詩よね。^^
セミの鳴き声を聴きながら、縁側でお茶しつつ西瓜(すいか)を食べたい。
できれば扇風機があって。
うちわでも扇(あお)いでいたい。
というわけで。
色的には、①アブラゼミ=茶色。[②ワシゼミ。③ツクツクホウシ。④ニイニイゼミ]=透明。
羽根の色ね。
で。
昔、ちっこい頃に昆虫図鑑か何かで見たんだけど。
セミって、体内は空洞なのだ。
セミの断面図があってね。
中身、からっぽなの。
音が出る器官があるんですが。
あれ。
中身、空っぽなのよ。<セミ。
脳みそが空っぽなのがうるさい奴であることと、ちびっと相関関係がありそう。w
もうすぐ夏です。
夏を終えたときの自分が、さらなる成長した自分自身でいられるように。
40日後の自分自身のために、①毎日やること。②当面の目標。
この2つを満たせるように精進しなさい。^^
九州大和国の学童学徒は、必須です。
宿題ね☆
苦手教科の克服でもいいぞ。^^
以上。
まーくん。
(画像は、ペンネアラビアータです。)

バジルバゲットトースト

珈琲II