天文物理学。【物理】
太陽を中心に。
ある一定時間で惑星が移動した場合。
太陽と、それぞれの惑星の始点と終点を結んだ扇形の面積は、常に等しいという法則がある。
つまり。
365日で地球は太陽の周りを一周するのだが。
この間、内惑星である水星はえらくくるくる廻ってて。(1周以上。ちょうど1周が地球。)
内惑星であるが水星ほどは太陽に近くない金星もそこそこくるくる廻ってて。(1周以上。)
地球がきっちり1周で。
火星も木星も土星も天王星も海王星も冥王星も、1周には満たなくて。
その始点と終点と太陽の3点でできる扇形の面積は。
常に、一定時間で同じなのだ。
つまり。
わかりやすく言うなら。
地球がちょうど1周だから、公転軌道面に360°あるpizzaのようなもの。
地球と太陽の半径の大きさのpizza。
それが丸々1個。
ちなみに。
太陽から冥王星までの惑星はぜんぶで9つあって。
水星⇒金星⇒地球⇒火星⇒木星⇒土星⇒天王星⇒海王星⇒冥王星(M星)
太陽は自分で光るから恒星。
惑星は太陽に照らされる側で、自分で発光できないから惑星。
お月様は地球(惑星)の周りを廻る衛星。
火星にも月があって。(火星も惑星だから。)
フォボスとかディモスとかケレスとかある。
大きさは異なるし、形状も異なる。
木星にも月が4つある。
まー。通常は。
月=衛星と置き換えておけばよい。
月は地球に属するからだ。
「すいきんちかもくどってんかいめい」と覚えるとよい。
水金地火木土天海冥だ。
ぜんぶで9つあるでしょ?
だから。
順番的に3番目にあるから。
地球は、太陽系の第三惑星と呼ばれたのだ。
第九惑星だったら?
そそ。冥王星だよね。
第六惑星(*6=悪魔の数字)なら?
指を折って数えればいい。
水、金、地、火、木、土(6番目)になるわけで。
土星は悪魔の惑星なのだ。
土星以降が悪魔。
土星が動物でいえば狸。
天王星が動物でいえば猿。
海王星が動物でいえば犬。
冥王星が動物でいえば蛇。
ちなみに火星は狐で、木星は熊。(大猿であることもある。)
金星なら猫に化けることもある。
ので。
いずれにしても太陽系は16次元下。
いいな獣に化けるなよ。
動物に化けると、たとえばだけど。
狸を被ったら、それは、16次元下旧太陽系の木星に頭を突っ込んでるに等しいことになるからだ。
つまりは過去時空。
脳的にヤバい。
くよくよ昔のことを悩んでるときは、脳くんの過去時空に旅をしていて。
自分がまだその地獄から解放されていないことを表す。
だから、記憶が巻き戻されちゃったりして、まだ清算されていない負のカルマを味わうことにほかならない。
つまり。
動物を被ると。
必然的に、過去の過ちから逃げられなくなって、あれこれくよくよ昔のことについて後悔したり、悩んだりすることにつながるのだ。
よって。
金星系(プレアデス系)には、ネコにならないことを命じておく。
獣を被って得をすることなどないのだ。
獣になるということは、霊峰修行的には、蚊未満であることを差す。
獣転生は命じていない。
①虫物語。②植物物語。③海物語。④星物語。
これでOK。
果物物語は、③と④の間、もしくは③か④が終わってから。
鳥もいくない。
鳥獣という言葉がある通り、鳥さんは、獣に属するのだ。
自由の象徴でありながら、孤独を意味する。
ほめられると舞い上がっちゃう悪い癖があって。
干支的にも、申(さる)⇒酉(とり)⇒戌(いぬ)⇒亥(いのしし)の。
ラストから3番目にいるからだ。
*干支的に、おりこうさん順とは思えないけど。
子年くらいしか哺乳類はない。
人間は哺乳類だが、犬類は犬類といって、犬は哺乳類ではない。
つまり。
子年以外は、基本的に哺乳類ではない。
人類と認められないなんとかがあるとしたら。
それは、干支をあとに行くほど、人でなしであることが多い。^^;
ここが12星座と少し違うところ。
でもっかい本題に戻ると。
ある一定時間内(ここでは1年間)において、惑星の移動する始点と終点と太陽でできる扇形は。
水星がくるくる廻って。
地球はちょうど1周して。
冥王星はちびっとしか動かない。
でも。
その面積は、水星ピザが何枚かわかんないけど1枚以上で。
水星だから半径短くてpizzaの面積がちっこくなりそうなんだけど1枚以上で。
地球はちょうど1枚で。
冥王星は、えらい長い三角形風のpizzaになるけど。
ぜんぶ、同じ時間と始点と終点と太陽までの半径でできた面積は。
常に等しいのだ☆
わかった?^^
というわけで。
普通、こういうのを天の公正とは呼ばないけれど。
どの惑星でも。
同じ面積のpizzaが食べられるということなのだ。^^;
以上。
まーくん。
(画像は、アンチョビのpizzaです。)