【理科】

ナスの実。【理科】

ナスはしってるだろ?

ナスとしめじのトマトソースに入ってる、あの紫色したあれ。

これだよこれ。w

これは。

スーパーとか八百屋さん、もしくは冷蔵庫の中で見たことあるかもだけど。

紫色した、結構でかいお野菜なのだ。

これを適当な大きさに薄切りにして、香りのついた油で炒めて、油を吸わせるととても美味い☆

タップして出していいよ☆>All。

で、本日のネタを公募したら。

「ナスについて知りたい。」って言われたから書いている。

ナスはね。

ん-。

学校で栽培することもあるんだけど。

3~4月に、畑に種を植えたら。

まー6~8月くらいに実をつける植物だ。

経験上。

で。

あれはね。

お花が咲きます。

お花って、真横からの断面図的には。

トマトのへたの部分。緑色したところ。

あれが、お花の根本の、がくの部分だ。

で。

めしべの周りにおしべがいっぱいついてるの知ってるだろ?

あのね。

めしべの根本の部分を子房(しぼう)と呼ぶんだけど。

お花の中央にあるやつ。

あれが。

お花が散ったあとにすくすく育って、実になる部分なのだ。

へちまとかすいかも一緒。

で。

ナスもおんなじ。

わかったな。^^

ナスは、霊峰修行的には。

白から紫色をした実なので。

000iθ~900iθの、10もしくは9の階層からの光をもらえる植物だ。

白と紫なんだから当然。

ということは。

700iθ(青)までに、いい光を運んでくれるなにか。

700iθ(青)は、喉(のど)のチャクラ。

だから。

風邪引いたときとかに、喉の光が不足しているときとかにきわめて有効☆

で。

形状的に、おちんちんにも良いのだ。

でっかいぞ運ができる。^^

というわけで。

霊峰修行者は、霊峰修行に出たらかならず、「これ何に効くの?」って。

真っ先に、周りの子たちに訊いてみることをお勧めする。

そのときは。

「ベルボーズモード、ON。」って言って頭をタップすれば。

verbose mode(文字のみ)で。

相手の言ってることが文字で見えるようになるからね☆

そのうち、波動とフォントも見えるようになるよ。

以上。

まーくん。

(画像は、珈琲とガーリックトーストです。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です