【音楽】

セーハを制覇する。【音楽】

セーハってわかるかな?

人差し指で、1~6弦までをいっぺんに押さえる、初心者が一番先に困る、Fとかの押さえ方だ。

そのセーハの制し方。

①人差し指で全部抑えるときに、どんなに頑張ってもプスる場合。

:親指を、ネックと平行にすべし。

:これで、小指側にも力が入るから。

:いーな。親指をネックと直角には持つな。

:ネックの真ん中らへんに、ネックと平行に、真ん中よりもちょっとだけ下に親指を置くべし。

:全部鳴るぞ。^^v

②フレットに対して、フレットの真上ではなく、ちびっとぎりぎりに人差し指を置くべし。

:これで大丈夫☆

:もう、ぷすんぷすん言わないよ☆

これが、セーハを制する方法である。

以上。

まーくん。

(画像は、レモンの砂糖漬けです。)

*カレーとか葛根湯とか。

茶色のあとにお口直しのつもりで。

黄色い酸をキミの味方につけるのだ☆

つまんで、レモンを皮ごとかじってね。^^

ビタミンCがたっぷり採れるぞ☆


↑うちのギターと同じモデルです☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です