【経済】

ミクロ経済。【経済】

ミクロ経済とは。

要は、家計の問題で。

一家庭における、収入と支出のバランスのことを差す。

5万円しか稼ぎがないのに6万円する品物は買えないことを差す。

カードで6万円の品物を2つ買うと。w

3か月くらいは飲まず食わずが確定することを差す。w

つまり。

家庭ごとにみんな借金体質で赤字だと。

お国として。

どう考えてもぴーぴーな国家になってしまうのだ。

100世帯中、98世帯が借金を抱えている国家は。

当然、マクロな目で見たときに借金国家になることを差す。

そういった、グローバルな目でお国全体の経済を見るとき。

マクロな目でお国全体を成長させるためには、各世帯ごとの収支にも目を向けなくてはならない。

それがミクロ経済。

できれば。

収入のほうが多いほうがいい。(黒字。)

支出は、できる限り抑えて、貯蓄に回したほうがいい。

そのためには。

ミクロにおいて黒字にするために必要なことを考える必要がある。

①エンゲル係数を抑える。

:エンゲル係数とは、全支出における、食費の割合。

:外食ばっかじゃなくて、自炊に走る。(自炊は安い!)

:つまり。早めにお料理を覚えて自分で作って食べる訓練をしたら、エンゲル係数が生涯でぐんと低くなる。

:いつも贅沢料理ばかりじゃなくて、卵かけごはんとか、ふりかけごはんとか、体調も考えて、健康的に調整料理が必要である。

:お肉ひと口につき、ごはん3口くらいだと。

:お米は美容運になるから、お肉ばっかり食ってても美容が損なわれない。

②光熱費、通信費を節約する。

:電球のW数を抑えるだけで節約になる。

:5G対応ルーターとかをGETして、おうち内の通信費を安くあげる。

:インターネット回線で、無線LANルーターとペアリングするだけ。

:業者の回線だと高い。

:インターネット回線だと、通常、固定月額費で、つなぎ放題☆

:家族の人数が多いほど有効☆

③最短経路で、最安で通勤通学する。

:定期に変えたら安くなるのは当然。

:なんか遠回りとかしてない?

:普通、直線のほうが安いし早いよ☆

要は、常識的にほどよく節約すれば。

遊びにも新しいお洋服にも新しいPCにも充てられるお金が残るということを差す。

倹約ですな。

そのために必要なのは。

④遊行費を減らす。

:パチンコ厳禁。w

:いくらするかわかんないからね。

:禁パチは。

:「今日3万負けたつもりで、朝から3万の買い物をする。」のがいちばん☆

:僕はこれでパチンコを卒業しました☆

:そしたら、何か残るからね。

:パチンコに負けない方法がひとつだけある。w

:行かないことだ。(パチに。)

⑤貯蓄に回す分は、きっちり貯蓄に回しておく。

:何か買いたいと思ったときに。

  1. いま必要か。(3ヶ月待てばたいてい新品が出ます。)
  2. それは必要なものなのか欲しいものなのか。
  3. 必要なものなら今買う。
  4. 欲しいものなら新製品が出るかもだから、使わずにとっておく。

これだけで、毎月、少し、金銭的に余裕ができます。

というわけで結論。

男子女子、厨房に入るべし!

台所仕事をするのだ☆

できれば高校生あたりから、将来の一人暮らしに向けて。

なんらかの訓練が必要である。

以上。

まーくん。

(画像は、アジフライ定食です。)

:自分で作ったら激安だよ☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です