
SSLがなかなか通らない人のために。【情報工学】
たいてい。
RSAの問題です。
以前にも書きましたが。
postfixは送信用のソフトで。25番と587番と465番と関係があります。
dovecotは受信用のソフトで。110番と143番と993番、995番と関係があります。
STARTTLSのときが143, 587のセットか、110, 587のセットです。
SSL/TLSのときが995, 993, 465のセットです。
で。
僕は、143, 587でSTARTTLSでimapをshadowで組んでいるんですが。
/etc/dovecot/conf.d/の中の。
10-auth.confで。
①disable_plaintext_auth = no
②auth_mechanisms = plain login
10-mail.confで。
③mail_location = maildir:~/Maildir
10-master.confで。
④unix_listener auth-userdb {
mode = 0666
#user =
#group =
}
shadowで通すので。
⑤service auth-worker {
# Auth worker process is run as root by default, so that it can access
# /etc/shadow. If this isn’t necessary, the user should be changed to
# $default_internal_user.
user = root
}
auth-system.conf.extで。
⑥passdb {
driver = shadow
# [blocking=no]
#args =
}
/etc/dovecot/dovecot.confで。
⑦protocols = imap
これくらいです。
dovecotいじるところは。
別にチューンナップしたければ、細かくいじるところはあるけど。
で。
postfixを通すときにも、dovecot通すときにも。
サーバー証明書とそのkeyが要るんですが。
これは。
①postfixのとき。
smtpd_tls_cert_file=/etc/pki/tls/certs/xxx.com.crt
smtpd_tls_key_file=/etc/pki/tls/private/xxx.com.pem
smtpd_tls_CAfile=/etc/pki/tls/certs/xxx.com.ca
.crtと.pemと.caが必要です。
ここの.pemをkeyにするとRSA通りません。
pemの作り方は。
- まずkeyをcpしてrpmsaveを作っておく。
- 以下のopensslのコマンドでkeyを抜く。(postfixにpw書くとこないからrootが読めない。)
openssl rsa -in xxx.key -out xxx.pem
これで.pemができます。
通常は、key同様、/etc/pki/tls/privateの中に入れて、chmod440でOK☆
②dovecotのとき。
ssl_cert = </etc/pki/tls/certs/xxx.com.crt
ssl_key = </etc/pki/tls/private/xxx.com.key
ssl_key_password = xxxxxxxxxxxxxxx
ssl_ca = </etc/pki/tls/certs/xxx.ca
こんなふうに、pw書くところがあるので、dovecotではkey抜く必要なし。
keyのままでいいです。pemじゃなくてね。
これでたいてい通るんじゃないかと思います。
どこかでつまづいてる人がいたら。
試してみてね☆
あとは、/var/log/messagesと/var/log/maillogとのにらめっこだよ。^^;
自己解決できますように☆
以上。
まーくん。
(画像は、フルーツカクテルです。)

