【社会】

お食事券。【社会】

小学校の5年か6年生のときに。

ニュースを観ていて。

「お食事券。」

「パーティー。」

「逮捕。」

こんな単語が飛び込んできました。

賄賂(わいろ)がなんとか、って。

で。

「政治家って大変なんだな。お食事券をもらうと逮捕されちゃうんだ。」って思ったのを覚えています。

意味不明なんですがこれは。

お食事券じゃなくて汚職事件で。w

パーティーというのはたぶん政党団体のことを差して。

贈賄、収賄の件で、政界との癒着が発覚して逮捕に至ったわけで。w

小学生だった僕には理解不能で意味不明でした。^^;

要は、政治家が、どっかの企業のお偉いさんから。

「これを受け取ってくださいな。ごひいきにしてね。うちらの得になるように政治を仕切ってください。」ってお金渡しちゃうと、政治家は国家からお給料もらってるから。

ズルいお金として、しかも政治本来を無視した行為になるから。

それは収賄(しゅうわい:賄賂もらうほう)罪になるのだ。

贈ったほうは贈賄(ぞうわい:賄賂あげるほう)罪に問われる。

要は犯罪なのよそれ。

というわけで。

法の下に皆平等である、っていうのが法治国家。

これを無視して、なんでもあり国家になると。

大変なことになるのだ。

だから。

九州大和国には、2つの法律が機能します。

①全体法:六法全書に書かれてある通り。

②個人法:被害者なら加害者を誰でも「なんとかの刑」にタップで処せる。

これを採用しています。

詳しくは昔の記事を参考にしてね。

というわけで。

ショッケン濫用はいくないのだ。w

以上。

まーくん。

(画像は、ハヤシライスです。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です