【英語】

前置詞。【英語】

前置詞っていうのは。

名詞の前に置くことばだ。

atとかtoとかwithとか。

こーゆーのを。

動詞とセットで覚えることがあるけど。

実はあまりおすすめしません。

be satisfied with~「~に満足する」とか。

be surprised at~「~に驚かされる」とか。

前置詞にはいろいろニュアンスがあって。

位置だったり、空間の移動だったり。

ベクトルの方向だったりする。

蚊くんで、以下の文章を読んだことのある人は。

upの意味がわかるだろう。

I never failed to come up to him.

:(蚊である)拙者、主人のところにぶーんと飛んでいかなかったことはない。

ね?

ここでのupは、ベクトルなんだよ。

で。

toは、【到達】を表すtoだ。

come up to~で覚えることはできない。w

つまり。

前置詞でたとえばwithとかだったら。

中辞典クラスの辞書で、withを最初から最後まで目を通して。

with全体のイメージをつかむことから始めよう☆

そういうものなのだ。

で。

文法的には。

前置詞は、名詞の前に置くことばで。

ということは。

たとえば。

以下の下線部を見たまえ。

I am looking forward to seeing you again.

:またお会いできるのを楽しみにしてます。

「え。」

「toだから、不定詞で、そのあと原形じゃないんですか?」

ちーめん。w

ここのtoは、「~に対して」っていう意味の前置詞なのだ。

直訳すれば、「もっかい会うことに対して」「前向きなのよ私。」

そんな意味になる。

だから、前置詞の後に動詞は来れない。

前置詞の後に来るのは、動名詞なのだ☆

というわけで。

今日はシチューだよ☆

あったまってね。

以上。

まーくん。

(画像は、シチューです。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です