
一次関数。【数学】
一次関数ってなーに?
って訊かれたら。
①一次だから、2乗も3乗も出てこない。
②一次だから、xで表す。二次ならxの2乗。三次ならxの3乗。
③xの係数は、数字。2xとか、-1/3xとか。
④通常、y=なんとかx+なんとか、って式になる。
まだわかんないと思うけど。
もしも。
y=2xって式があったら。
yはxの2倍なのよこの場合。って意味。w
2xっていうのは、2×xのこと。
だから。
Q. x=1のとき、y=2xの式において、yの値を求めよ。
なんて訊かれたら、x=1をxに代入してあげるだけでよい。
y=2xなんだから、y=2×1(x=1)になる。
x=1のとき、y=2だね。^^
座標で書くと、(x, y) = (1, 2)ってことだ。^^
超楽勝☆
y=x+4だったら?
x=1のときに?
y=1+4になるから。
y=?
そそ。5でしょ。
楽勝☆
座標は?
(x, y) = (1, 5)ってことだ。
じゃ。
Q. y=x+4の一次関数の切片を求めなさい。
って訊かれたら。
まず切片ってなんだ?
切片ていうのは、y軸とグラフの直線の交点の
ことだよ。
要は、x=0のときのyの値なのだ。
だったら、x=0を代入してあげるだけでOK☆
y=x+4の切片は、
y=0+4。
つまり。
y=4でよいのだ☆
座標は?
xが0で、yが4なんだから。
(x, y) = (0,4)だね。
わかったな。
これが、一次関数の基礎だ。^^
xの係数はここでは1。
y=2xのときのxの係数は2。
これが、グラフ(一次関数だから直線)の
傾きになるんだよ☆
以上。
まーくん。
(画像は、鮭マヨ丼です。)

