【経済】

屋台のお茶漬け屋さん。【経済】

屋台しょって。

ショバ代払って。

繁華街の出口くらいに、お茶漬け屋さんとかできると繁盛すると思う。w

一杯100円くらいで。

消費税込みとかにすると、おつりの面倒くささがない。

てかボロい。w

お茶でしょ?

お米でしょ?

あとトッピングのみ☆

こーゆーのを。

どっかの酒場引退したおばちゃんとかに屋台任せて。

「あぁ、よくきたね。^^」

「どうした泣くな男が!」とかって。

「な。あったまってけ。」って。

「うまかったろ?」

「ぐすっ。また来るねおばちゃん!」

いい光景だ。

こんなのが一杯100円だったら、遠回りしても。

お酒の最後の締めに寄ってくと思うんだけどな。

こういうのは薄利多売だよ☆

下準備次第。

もしよかったら、アイデア持ってってください☆

以上。

まーくん。

(画像は、ひつまぶし(鰻のお茶漬け)です。)

*ひつまぶしは、本来、立派な蒲焼きになるはずだったうなぎくんの。

「あ。」的な何かで。

救済措置のためのものです。

わざわざ作らなくてよろしい。w


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です