【英語】

過去形。【英語】

過去形はね。

要は、動詞「~する」をいじればよいのだ。

I went to the theater last Saturday.

:僕はこの前の土曜日、映画館に行ってきた。

go⇒wentになってる。

動詞が過去形になれば、その文は過去形になるのだ。

I managed to buy one ticket for me, and two more for my parents.

:財布的には厳しかったんだけど、僕は、自分のために1枚と、両親のために2枚の(映画館の)チケットを買った。

manage to ~は、「なんとかして(やりくりして)~する。」

さっきのはgo⇒wentで、ぜーんぜん原形保ってないから不規則動詞。

で。

これは、manageがmanagedって。

-ed変化しているから規則動詞。

でも。

動詞には2種類ある。

さっきのgoみたいな一般動詞と、一般動詞以外のbe動詞。

で。

She once was a true love of mine.

:彼女はかつて、僕の愛する女性だった。

She is⇒She wasになってるでしょ?

be動詞が過去形に変化してるだけだよ。

というわけで。

過去形を制したければ、動詞の活用形を覚えるしかないのだ。

中学範囲の不規則動詞をまとめた表がある。

88個。

これ押さえとけば、あとは全部なんとかなる。

ここまでのまとめ。

①動詞には2種類あって。

:一般動詞とbe動詞。

②一般動詞には活用形がいくつかあって。

:不規則動詞と、規則動詞。

:不規則動詞は、原形-過去形-過去分詞形で、意味不明な活用をする。w

:規則動詞は、おしりに-edをつけてあげるだけ。

こーなっているのだ。

よって。

不規則動詞活用表(88個)をあげよう。^^

「これ以外は全部-ed変化するんか?」って言われると困るんだけど。

とりあえず88個覚えておこう。

いいな。

3つセットで覚えるんだぞ。

たとえば。

cut – cut – cut (AAA変化。激楽勝。)

become – became -become (ABA変化。これも楽勝。)

Aがもっかい3つ目に来てるでしょ?だからABA。

swim – swam -swum (ABC変化。)

活用形ごとに単語覚えるだけよ。

そしたら楽勝。

1つ目が原形。

2つ目が過去形。

3つ目は分詞形。(動詞の形容詞形。is + p.p.か、have + p.p.で使う。)

分詞は、授業でp.p.って言ってたやつ。

Present Participleで、現在分詞でしょ?

Past Participleは過去分詞でしょ?

Present Perfectが現在完了で。

Past Perfectが過去完了なわけで。

Passiveが受動態でしょ?

いずれにしても、分詞形には、pがつくのだ。^^;

というわけで。

原 – 過 – p.p.のセット。

3つ、声に出して覚えなさい。

プリントはこちら。

というわけで。

以上。

まーくん。

(画像は、中華丼です。)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です