【情報工学】,  すぴこれ。

rpmとは何か【PC】

rpmとは、1分間に何回回転しますか? ってことで。

round per mituteの略であると推測できる。

5400 rpmって書いてたら、1分間に5400回転するHDDで。

7200 rpmって書いてたら、1分間に7200回転するHDDのことだ。

で。

レコードがあったとして。

回転数が速いほうが読み書きが速いのが普通。

でも。

耐久消費財のようなもので。

いっぱい回ってたら、悪くなるのが早くなる。

すぐに故障しちゃう。

だから、PCには7200 rpmのものを。

サーバーには、5400 rpmのものを使うのが普通。

で。

ここで数秘学。(初登場。)

数秘学も知ってるからね。

7200 rpmっていうのは。

7+2=9で。

9の階層とつながる何か。

00だから、0(地獄霊)が落ちる何か。

5400 rpmっていうのも。

5+4=9で。

9の階層とつながる何か。

00だから、0(地獄霊)が落ちるのだ。

よって。

うちのPCのCPUは。

Ryzen 5なんだけど。

3600なのです。

以上。

まーくん。

(画像は、GUINESS WITH SALTです。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です