電荷と物質。【化学】
今日は化学です。
今日は、電荷と物質についてお勉強します。
まず、電荷とは。
イオンと関係があります。
イオンというのは、電解質のことです。
電解質ってなーに?
電解質というのは、お水に溶けたときに、+か-の電極があったとき。
どっちにくっつきますか?ってのでわかる。
たとえば、+1は-1とセットになったり。
+2は-2とセットになったり。
+は-とくっつく。だから、プラスイオンは、マイナスの電極にくっつく。
-は+とくっつく。だから、マイナスイオンは、プラスの電極にくっつく。
ここまでが基礎。
ゆーしー?
で。
化学式というのは、イコールでは書かないのよ。
たとえば。
2H2+O2⇒2H2O。
こんな風にね。
だって。
「なんとか足すなんとかが、結果的にこーなる。」って式で。
先と後の、順序があるからだ。
だから、イコールではなく矢印。
で。
2H2っていうのは、H+(プラス1の電荷。水素は+1。)×2×2=+4なわけで。
O2っていうのは、O2-(マイナス2の電荷。酸素は-2。O2で-4。)
2H2(プラス4)+O2(マイナス4)⇒2H2O(プラスマイナス0)
こーなってるのよ。
つまり。
物質が物質たりえるためには。
何か+何か⇒なんとか。
これで、プラスマイナスゼロだから物質なのだ。
水ですらも。
わかった?
だから、昔、すぴこれ。で第二酸化鉄について悩んでたんだけど。
酸化鉄=FeO。(Fe2+ + O2):プラスマイナスゼロ。+2+(-2)=0
第二酸化鉄=Fe2O3:(Fe2+×2 + O2×3):マイナス2。+4+(-6)=-2
第二酸化鉄は実は物質ではなくて。
赤さびのメカニズムなのだ。
要は、FeにO3(オゾン)が入ると。
電荷がマイナス2になっちゃって。
鉄が赤さびで穴が開いたりして滅ぶのよ。
で。
この第二酸化鉄=Fe2O3は。
Angelic Androidにインストールしてあって。
機械文明からのメカなんとかを滅ぼすためなのだ。
つまり。
体内の過剰な鉄分とか、機械人間からの侵略、人体の乗っ取りがかからないように。
Fe2O3(赤さびのメカニズム)で。
人体と脳を守っているのだよ☆
FeOは酸化鉄。プラスマイナスゼロだから物質。
Fe2O3は第二酸化鉄って名前だけど、マイナス2だから非物質。
鉄が滅ぶメカニズム。
電荷がプラスマイナスゼロのときにはじめて物質。(安定してる。)
ね?
NaClって、塩のことだ。
Naは+1。
Clは-1。
Na+Cl=+1+(-1)=±0。
だからNaClは塩として存在するのだ。
Naはナトリウム。Clは塩素。
NaClは塩。
ということは。
化学をお勉強する前に、元素記号とその電荷を覚えないと。
どれとどれがくっつくかわかんないね。
塩化なんちゃら、って名前なら、たいていClがからむ。
Clは塩素。
酸化なんちゃら、って名前なら、たいていO2がからむ。
O2が酸素。
世の中の物質は、全部、±ゼロの電荷を持っているのだよ。
僕が何かを物質化するときのコマンドを思い出してほしい。
「〇〇を物質化。リーバルとイオンを解除☆」
イオンを解除することで。
電解質の水分が取れるわけだ。
海の塩水がひからびて塩になるみたいに。
いつかわかるからね☆
以上。
まーくん。
(画像は、お好み焼きです。)
:うちは、大阪風。マヨつき。^^